2014年12月07日

写楽の新酒byとどろき

EF106D3A-D0B6-45C5-971A-23CCDFE2DC2C.jpg


最近本当に問い合わせが多い福島 会津若松の「写楽」。
お待たせしました。新酒が入荷です!

写楽 初しぼり 純米生 1.8L 2736円  720ml 1368円です。

※申し訳ありません。一回目の入荷分が完売となりました。
再入荷は12月23日前後予定です

posted by スタッフ at 14:15| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月05日

シェネbyとどろき

E2F45C30-A143-42D1-A4DA-C88E4A86DAFE.jpg


ロワールのジャン・フランソワ・シェネ!赤と白でエチケットの雰囲気が随分違う
のですがどちらもうまかった!まさにヴァン・ナチュールな味わいのシェネをよろしく!


<ラ・クーレ・ダンブロジア(ジャン・フランソワ・シェネ)>
ジャン・フランソワの家系は代々葡萄生産者で醸造はしていませんでしたが、
グリオットのワインを飲み「なんて素晴らしいんだ」と感じた事が大きく影響して、
父親より畑を4.5ha(現在は3.5ha)分けてもらい2005年から醸造をスタート。
まだ若い生産者ですが、非常にヴァンナチュールに対する信念が強く妥協を許さ
ない人。と言うのも、原産地呼称機関からは亜硫酸を入れるように指示をされた
こともありましたが、自分のスタイルを崩してまでやるべきではないと思い、
全てがヴァン・ド・フランスになっています。(フランス ロワール)

☆白 パニエ・ド・フリュイ2011  3348円
濁りのあるややオレンジがかった濃い目の黄色。柑橘系の香りにスッキリ旨み
たっぷり爽やかな辛口。控えめな甘さで程よく酸がのりグレープフルーツの
様な爽やかな苦味があります。

時間の経過で色は褐変しやすいですが、それと共に火を通したリンゴなどの
風味や蜜などの芳醇さも出てきます。フレッシュさと円みを兼ね備え飲み
心地が良く、また飲みたいと想わせる癖になる味わいです。
シュナン・ブラン100%


☆赤 ボワ・ソン・ソワフ2012  3110円
プラムやさくらんぼ、アセロラなどの香りに仄かにかつお梅などの旨味を
感じます。甘酸っぱく軽やかな果実味に酸と細かなタンニンがバランス
よく口中に広がります。軽いタッチですが飲んだ後も芯がしっかりと
感じられ、気がつけば1本飲んでしまう様な飽きのこないスタイルと
なっており体に寄り添う薄旨ワインです。グロロー100%


posted by スタッフ at 18:50| 福岡 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月03日

ヒトミワイナリー新着byとどろき

69F4699D-D93E-42E6-8151-339A1951A4B2.jpg



滋賀のヒトミワイナリーの新着。

春待ちにごりワインは現在はちょい甘味のある白ですが、
時間の経過とともに微発泡になっていく可能性があるユニークな
ワイン。以前飲んだものは程よくガスが出て非常に美味でした。
今期はどう変化していくでしょう?ヴァン・ナチュール・ドゥ・アワは
パッと香りが開く果実感満点の微発泡。どちらもよろしく!



☆白 ヒトミワイナリー 春待ちにごりワイン  1944円
無ろ過で残糖状態で瓶詰めしたのがこの「春待ちにごりワイン」です。
「冬の間瓶中で眠っていた酵母が、春先に眠りから覚めて糖分を食べ始め、
瓶中に炭酸ガスを作り出す」この神秘的で類い稀な発想から生まれました。
酵母が休眠中では「生」ならではの円やかなワインの味、活動期には「発泡性」
の爽やかなワインの味へと変化が楽しめます。但しこれも酵母の力まかせの
ワインですので、必ずしも活性して発泡性になるとは限らないのですが活性無しで
円やか昇華するものもあり、活性して発泡昇華するものもあり。これが「春待ち
にごりワイン」の持ち味です。今はちょい甘な感じです。(日本 滋賀)
シャルドネ65%デラウエア25%イアガラ10%


☆赤微発泡 ヒトミワイナリー  Vin Nature de "AWA" 2014  1944円
微発泡で軽やかな田舎の発泡ワイン。特に2014年のキャンベルスは充実した葡萄。
その充実感がアロマチックな香りといっしょに楽しめるワインです。
(日本 滋賀)キャンベルス100%


posted by スタッフ at 16:04| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月29日

大和桜byとどろき


DF96CFDD-A844-4519-8D0F-21B8D61038B6.jpgこのジャケ好きです。


若松徹幹杜氏の一番のお気に入りを熟成。

そりゃうまいよね。

 

大和桜 匠 1.8L 2879

 

posted by スタッフ at 16:48| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

御歳暮に、年の瀬の贈りものに、のんべえセット  by 田中


set.jpg

price.jpg


旅する丸干しは、
大和桜の徹幹杜氏からいただいたものをスタッフみんなで食べて「おいしーい!!」と
阿久根の下園薩男商店さんにお問合せをし、店で取り扱いを始めたおつまみ。
続きを読む
posted by スタッフ at 14:35| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月09日

-おなかが鳴る燗酒噺 2 - 羊肉 と 独楽蔵 玄 の燗 by 田中


komakan.jpg

まずは胡麻をゴリゴリすり、
数種類のナッツを加えてさらにゴリゴリし、
生姜、ニンニク、林檎を丸ごと一個すったものと醤油を煮詰めたものと合わせる。
薄切りの羊肉のしゃぶしゃぶをこれに浸しながら食べる。
この鍋を口の合う友人が作ってくれたときは
ワインと合わせて悶絶したけれど、
日本酒なら独楽蔵 玄をあたためて合わせたい。
5年以上寝かせて琥珀色をしたこのお酒は、
紹興酒のような粘りと甘みがあって少しスパイシー。
さらに妄想を膨らませると、
羊をクミンなどのスパイスで炒めたものともきっと合う。
新酒にはない懐の深さは、
野性味や油をものともせずに受け入れてくれるにちがいない。

独楽蔵 玄 こまぐら げん
杜の蔵 福岡
1.8l   3,000円
720ml 1,500円
ネットショップはこちら

posted by スタッフ at 17:48| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月08日

-おなかが鳴る燗酒噺 1- 水炊きとTAMAの燗 by 轟木


TAMAkan.jpg

ふつふつと湯気を上げる水炊き。
まずは熱いスープをひと口。
すかさずTAMA燗(TAMAのお燗酒)を口に含む。
スープの熱とお燗の温かさがハラに染み渡る。
続いて鶏肉を味わう。
今度はゆるゆるとぬる燗を流し込む。
やさいい米の旨みが肉の旨みを包み込み口に広がる。

Rockな宮崎杜氏のTAMAは、
温めても“ジョニー・ラモーン(ラモーンズ)のギターのような切れ味”は健在だな…。
雑炊で〆つつ、さらにぬる燗をすする。

博多の夜は、水炊きとTAMAと共にぬくぬくとふけてゆく。


TAKA 純米酒
大賀酒造 福岡
1.8l 2,600円
720ml 1,300円
ネットショップはこちら

posted by スタッフ at 18:48| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月07日

Les Capriared レ・カプリアードのこと by 亮太


ryota1.jpg
左からとどろき酒店轟木、パスカル、モーズ、そして自分(2013年10月)

新人スタッフの山下亮太です。
『Les Capriared (レ カプリアード)』 は、
パスカル(醸造担当)とモーズ(経営担当)2人でやっているワイナリーで、
自分が5カ月お世話になった場所です。

スティルワイン(*1)に比べて手間がかかるため(*2)
通常の生産者はあまり造りたがらないペティアン・ナチュール(*3)
パスカルの場合、生産量の90%がペティアン・ナチュールです。

「自分の性格に合ってるんだよ。
 醸造のペースも合うし、飲むのも好きだし、何より興味がある。
 自分にとってはスティルワインを造る方が難しい。
 逆にティエリー(*4)は、スティルワインを飲むのが好きだし、造るのも得意だ」とパスカル。

今やフランスで、ペティアン・ナチュールといえばパスカルといっても過言ではありません。
続きを読む
posted by スタッフ at 15:32| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

続々、新焼酎入荷中by永島

7DD392E6-F3D6-4213-AFDB-CC89959D905A.jpg


最近、iphone6に乗り換えてウキウキのナガシマです。

もうすぐ11月になろうとしてますが焼酎の造りは終盤を迎えております。そんな中、今年も大海酒造より新焼酎が入荷しました。

くじら 新焼酎 1,800ml 2,038円(税込2,201円)720ml 1,160円(税込1253円)

いつもの「くじら」は、できた焼酎を割水をして3ヶ月以上寝かせてから瓶詰・出荷されますがこの新焼酎は今年とれたての鮮度バツグンの芋で仕込み、蒸留したてを詰めたまさに今年のヴィンテージが味わえるヌーヴォーです。

フレッシュ感あふれる荒々しい味わいが楽しめます。”芋くさい””しっかりとした”なんておっしゃる焼酎好きにはおすすめです。

お湯割りがお好きなかたは、熱いお湯で割って、少しおいてから飲むと新酒ならではの香りが抜けていいかもしれません。

季節限定焼酎ですのでお早めにどうぞ。発送も承りますので宜しくお願いいたします。
posted by スタッフ at 18:45| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

鴨ネ!鴨ネ!ソウ鴨ネ!クセになっちゃう鴨ね!!

8D69F764-0A37-4452-8AF2-E90580B85E92.jpg


鹿児島さつま町の牧醸造より秋季限定小牧 鴨神楽」が入荷しました。

入来産の合鴨農法で作られた無農薬有機米と厳選した黄金千貫を使った飲みやすく、優しい味わいです。

若手の造り手が手掛ける新たなアプローチ飲み逃しなく!!

小牧 鴨神楽 1,800ml 2,800円 900ml 1,400円(3,024円・1,512円
posted by スタッフ at 17:40| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

開墾畑の天狗桜 by 田中

kaikontenguzakura.jpg

土のことを語らせたら止まらない白石杜氏。
期待しているといっていた池ノ原地区の畑の芋だけで造った焼酎できたんですね!!
入荷しました!

開墾畑の天狗桜 1.8l  2,800円
       720ml 1,500円


posted by スタッフ at 18:34| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月07日

ブリゾー&ナナヴァンbyとどろき

6BE1060E-00A0-4EEC-87C7-DBBB9C12ABEF.jpg

ブリゾー&ナナヴァン各種入荷しました!

白キャラクテールは過去最高の出来!柔らかく厚みがあり凝縮しています。シュナンの良さを堪能してください。

コテクゥールは再入荷でぐっと落ち着いて飲み頃感あります。今、素晴らしいコンディションです。

パタポン・シャペルはすでに開いていてみずみずしく美味い!マグナムも入荷してます。

ナナヴァンはあのルメールフルニエが造ってナタリーがデゴルジュマンしたという今回だけのペティアン。これは数に限りがありますのでお早めに〜!
posted by スタッフ at 14:34| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

たぬきときつねではないですよ 


tensin.jpg

北九州には日本酒蔵が2つあります。
そのうちの一つ、「天心 てんしん」が入荷してますー。

特別純米を入荷した途端、
あべ店長は
「赤い天心は入荷しないんですか?」と何人ものお客様から声をかけられたそう。

ただいま店頭に緑も赤もそろってます。





posted by スタッフ at 12:02| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

お酒好きのお父さんへ by 田中


thanksdad.jpg

さわやかな夏酒を
ぐっとくる焼酎を
おもしろい造り手のワインを
おいしいおつまみとセットにいかがですか。

おすすめおつまみ1は、
鹿児島阿久根の丸干しのオイル漬け「旅する丸干し」。
オイルで煮るのがオイルサーディンですが、
こちらは丸干しをしたものをオイル漬けしているので、
ぎゅーっと味が凝縮している感じ。
4種類味があります。
お酒に合わせておすすめします。

おすすめおつまみ2は、
FRUCTUSさんにお酒に合うようにオリジナルレシピで作ってもらった
グラノーラ「ロックンノーラ」です。
ナッツたっぷり、バジルとスパイスの効いた、とまらない夜のグラノーラです。ふふふ


写真の組み合わせの場合は、合計¥3340です。
内訳は、旅する丸干し¥800 + ロックンノーラ ¥1080 + 箱¥200 + 大和桜(720ml)¥1260

※ お酒は720mlまたは750mlが入ります

お酒、おつまみは選べますので
店頭でどうぞお気軽にご相談ください。
配送もできますので、お電話でも承ります。
とどろき酒店 TEL 092-571-6304








posted by スタッフ at 15:05| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

二の矢!! byイッキー

DSC_3268 - コピー.JPG

杜の蔵の「夏酒」登場!!

ぴかぴか(新しい)杜の蔵 二の矢 夏純米うすにごりぴかぴか(新しい)

1.8L 2592円  720ml 1296円

軽さを感じる飲み口の中に、うすにごりの柔らかさと清々しさが共存し、
ついつい飲みすぎてしまいそうな純米酒です♡


posted by スタッフ at 21:00| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月21日

三井の寿!! byイッキー

三井の.jpg

左が、
ぴかぴか(新しい)三井の寿 山田錦 純米吟醸+14大辛口ぴかぴか(新しい)

1.8L 3024円

裏貼りが「三井寿」ユニフォームバージョン

安西先生、バスケがしたいです・・・



右が、
ぴかぴか(新しい)三井の寿 雄町 純米吟醸ぴかぴか(新しい)

1.8L 3240円

井上さん、初の雄町です!



posted by スタッフ at 20:53| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月03日

外飲みシーズン到来!!by黄ちゃん

「休みの日は何してるの?」
とたまに聞かれますが、
真夏と真冬を除いて、
「公園で本を読みながら飲んでます。」と答えます。
ほんとです。
リュックにグラスとボトルと本を詰めて、
癒されスポットの大濠公園へ。
水際のベンチでリュックの中身を広げ、
外飲み開始。
これが結構いいんです。
傍から見たらどうかは・・・・・わかりません。

さて、そんな外飲みが最高に気持ちいい季節になりましたね!
(私も今日から短パン生脚解禁です。)
今オススメ外飲みワインは、
ワインじゃないけど、こちら!!


_シードル.JPG

リンゴでつくられた微発泡酒”シードル”。

(左)シードリー・デュ・ヴュルカン トランスパラント 2180円
スイスのシードルで、とてもクリアで綺麗な味わい、爽やかすっきり。

(右)ヒトミワイナリー シードル2012 1800円
滋賀のワイナリーが造る青森のリンゴで造ったシードル。
まるでリンゴを丸かじりしているかのような食べ飲み心地。

アルコールも低くて、私からしたらジュースですね!
食事を邪魔しない辛口ドライのシードルなんで、
ぐいぐい飲めちゃいますよ〜
ピクニックなんかにもぴったし♪

それでは皆様、素敵なGWをお過ごしくださいね〜
(大濠公園で私を見かけたら声かけて下さいね^^)




posted by スタッフ at 18:12| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

実はビールもあるんです。。。by黄ちゃん

当店、基本的には焼酎、泡盛、日本酒、ワイン、梅酒しかありません。
ウイスキーやビールの問い合わせがあるのですが、
いわゆる大手メーカーさんのウイスキー、ビールはありません。

が、
実はビールあるんです。
ほんのちょっとだけ。
その一部がこちら。

__.JPG

静岡県沼津にある「ベアードビール」。
ベアードさんと言うアメリカの方と日本人の奥様で始めたブリュワリーです。
こちらでは定番のビール数種に加え、
季節限定で様々なおもしろいビール(ネーミングがまた面白い!)が登場します。

とどろき酒店では通常あるのは定番の「ライジングサンペールエール」450円。
今だけ季節限定ビール「セゾンさゆり」550円、「無礼講ストロングペールエール」530円、
の2種も数量限定であります。
何を隠そう、
私がビールも好きで、個人的に飲みたいから入荷させちゃいました手(チョキ)
「セゾンさゆり」は隠し味にみかんの皮と果汁を入れた、爽やかな味わい。
「無礼講ストロングゴールデンエール」は名前の通り力強くアルコール度数も高い、パンチある味。
ベアードビールが初めてという方には、
定番のバランスよく一番飲みやすい「ライジングサンペールエール」をおすすめします。

ビール党のあなたも、そうでないあなたも、レッツトライ!
posted by スタッフ at 15:59| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

TAMAがやって来たOi Oi Oi! by 轟木・田中

tama.jpg

TAMAがやって来たOi Oi OI! by 轟木 渡

ある日を機にお酒がガラリと変わった。
今までのイメージとは違うふくらみがあるのだ。

福岡最古の蔵として300年以上のの歴史を持つ大賀酒造は変化の真っ只中。
大宰府の玄関口、二日市に位置し、敷地内に宝満山の伏流水が沸く井戸か有る。
酒造りは延宝元年(1673年)に始められたという。

ここに新しい風を吹き込んだのは新しく杜氏となった
ロック魂溢れる宮崎哲成氏。

造り中の蔵をたずねると蔵人と忙しく走り回っている。

新酒をいくつか利き酒する。
昨年とはあきらかに違う。
味が豊かになっているのにお酒が綺麗になっているのだ。

杜氏が目指す酒は「潔い酒」。
彼の醸した「TAMA」は穏やかな米のふくらみが知らず知らずに杯を重ねてしまう。
これは博多の食彩に寄り添う「いつもお酒」かもしれない。
福岡のお酒のニュースタンダードとして今後も注目してほしい。



TAMA Feat.たまでいずみ 
純米 あらばしり
1.8L 2,835yen
720ml 1,418yen
火入れももうすぐ出ます!
問合せは、とどろき酒店まで TEL 092-571-6304

続きを読む
posted by スタッフ at 12:32| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月09日

うぐいすの美味しいとこどり!! byイッキー

2014-02-09-19-33-56_deco.jpg

「さむい・・・


るんるんるんるんさむいと言ったら冬


冬と言ったらこたつ


こたつと言ったらミカン


ミカンと言ったら風呂上り(うちの家庭ではそうです)


風呂上りと言ったらサッパリしてるね


サッパリしてるねと言えばうぐいすの特純


うぐいすの特純と言えば新入荷の中汲み


やっとたどり着きましたたらーっ(汗)

ということで、良いとこどりの

ぴかぴか(新しい)うぐいす特別純米中汲みぴかぴか(新しい)

1.8L 2730円


posted by スタッフ at 20:46| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。