2015年12月26日

お酒じゃないけど

4BCD9458-474D-47AB-B715-30A3DA3D0D3D.jpg


お酒じゃないシリーズ!

左より
小布施ワイナリー  ジュ・ド・ポム  800円
長野の小布施ワイナリーが作るリンゴジュース。美味いよ。



田酒 酒粕飴  150g(約20個入り) 476円
青森の田酒の酒粕を使った酒粕飴。確かに酒粕の味がします。お土産にあげても笑ってもらえそうな飴ちゃんです。もちろんノンアルコール。




どちら税別です。
posted by スタッフ at 10:31| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

山の井byとどろき

91B293D4-992F-4B81-AC93-8933909CA47B.jpg9FB5F6C2-CB9A-4B42-8004-C991E919266A.jpg



山の井を醸す会津酒造は福島県の南会津、栃木県境に近い旧田島町で元禄年間に創業した古くからの酒蔵。どこらかもアクセスが悪く、会津若松にも車で1時間半もかかります。

冬場はー20度にもなるというこの地でお酒を醸すのは1987年生まれの若き渡邉景太杜氏。
写楽の宮森社長の大プッシュで知り合い、彼の素直な人柄とマイペースな考え方に惹かれ蔵を訪ねました。

古い佇まいを残す蔵は大きな梁や柱が歴史を物語ります。当初はその古さがいやでステンレス張りの「宇宙船みたいな蔵」にしようと思っていたらしいのですが、蔵を見にきた写楽 宮森社長からこの蔵を歴史を引き継げと言われ、初めて代々続いた良さに気が付いたそう。宮森社長いいこと言うね〜。今は建物はそのままに、上手に設備を入れた伝統と革新交わる蔵目指して変革中。

彼の目指す「山の井」は”ゆでたまごのようにスルンと入るお酒”と表現もユニーク(^.^)
裏ラベルには「感じるままに飲んでください」とのメッセージ。

まだまだ荒削りですが、会津の諸先輩方に揉まれながらガンガン成長していく山の井を応援してください!


山の井  白  おりがらみ生 1.8L 2900円 720ml 1450円 税別です。



posted by スタッフ at 12:31| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月20日

メリークリスマスな新政byとどろき

B9FC6DF0-F2FC-468B-8CB2-6C4E45830E7B.jpg


メリークリスマスな新政!

X-typeがクリスマス(X’mas)と頭文字がかぶるので、
一回やってみたかったそうです(^.^)
お酒は通常のX-typeよりさらに精米歩合をあげたスペシャルエディション。
クリスマスの日本酒もいいでしょ!

新政 No.6  X’mas Type 生酒 720ml 4630円(税別)
※この商品は生酒です。常時 要冷蔵でお願いします!




posted by スタッフ at 18:07| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

かわいい猫ちゃんラベルが新入荷!!

ヒトミ.JPG

とどろき酒店でも大人気のヒトミワイナリーより続々と新酒が入荷しちょります!!

Vin Nature de "AWA" Rouge 2015
ヴァン ナチュラル デ アワ


1800円(税別)

香り高いキャンベルスと言う葡萄から造られた、
華やかな香りと、ジューシーな味わいの微発泡です。
クリスマスに、お正月にいかがですか〜


ヒトミワインHPより↓
【醸造人からの2015年産の特徴コメント】1996年に考えた僕の初めての酸化防止剤無添加のワインのスタイルを再現しています。当時酸化防止剤無添加ワインと呼ばれるワイン達は甘口が主流であり、約半年で飲まなければ駄目になると言うのが普通と言われていました。僕はそんな事は無い、酸化防止剤を使わずに長期に保存出来る方法はあるのでは無いかと思い、瓶内における最終発酵による炭酸ガスの生成によってワイン酸化を防止させ、更に瓶の中で旨味が増えさせていく方法をとれば、ワインとしての熟成も楽しめ「賞味期限」なる言葉から解放させるのでは無いかと考えたものです。その思いは今でも持ち続け色んな工夫を超えてこのワインに表現しています。大いなる自然の恵みをこのワインに感じて頂ければ幸いです。
posted by スタッフ at 11:17| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

春が待ち遠しい!

春まち.JPG


待ってました!
当店でも人気の日本のワイナリー、滋賀県の”ヒトミワイナリー”より、
去年も大人気だったワインが今年も新ヴィンテージで入荷です!!
その名も

『春待ちにごりワイン2015 』
2000円(税別)
(シャルドネ,ナイアガラ,デラウエア)
☆香り高い円やか辛口タイプ  発泡性の可能性あり


以下、ヒトミワイナリーHPより抜粋
1996年に日本で初めて器械栓ビンに無ろ過で残糖状態で未加熱充填したのがこの「春待ちにごりワイン」です。「冬の間瓶中で眠っていた酵母が、春先に眠りから覚めて糖分を食べ始め、瓶中に炭酸ガスを作り出す」この神秘的で類い稀な発想から生まれました。酵母が休眠中では「生」ならではの円やかなワインの味、活動期には「発泡性」の爽やかなワインの味へと変化が楽しめます。但しこれも酵母の力まかせのワインですので、必ずしも活性して発泡性になるとは限らないのですが活性無しで円やか昇華するものもあり、活性して発泡昇華するものもあり。これが「春待ちにごりワイン」の持ち味です。



去年は春を待たずして元気にしゅわしゅわしてたこのワイン(笑)、
今年はどうなってるのか開けてみるまでのお楽しみ^^
2015年産は柔らかいシャルドネを強く出すセパージュにし、
シャルドネの持つワイン専用種「柔らかい中での芯を持つキレ」により、
一層食事とのバランスをとりやすい形になったとの事。
明日のイベントhttp://todoroki.seesaa.net/article/430352311.html
に出品予定なので、早速飲んでみちゃいま〜す(^.^)/~~~


〜 ヒトミワイナリー 〜
ヒトミワイナリー(日登美ワイナリー)は滋賀県東近江にあるワイナリー。醸造家の岩谷さんは国産原料にこだわりながら、自らも栽培し、醸造ではサンスーフル、アンフォラと自由な発想でワイン造りを楽しんでいます。ここの最大の特徴は出来たままを瓶詰めする「にごりワイン」ばかりだということ。小ロットで様々なワインが登場しますのでお楽しみに!(日本 滋賀)

posted by スタッフ at 16:46| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月25日

お燗が美味しい季節です。byとどろき

B54DAA7A-17E5-4A3F-A0F1-5D04B95E40CC.jpg



京都の今宵堂さんから徳利と平盃が届きました。


凛とした雰囲気が気持ちいいシンプルなシルエットで握った感触も
よく手に馴染みます。小さく見えるかもしれませんが徳利は正一合入ります。

平盃のシャープな飲み口はお燗酒がますます美味くなりますよ。



今宵堂 白磁徳利 3000円
      平盃 1500円 
 税別です。





posted by スタッフ at 16:06| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

"こことある"シリーズ入荷しました!!by黄ちゃん

日本のワインがおもしろい!!

先日ご案内した、
ココ・ファーム・ワイナリーの”こころみシリーズ”
http://todoroki.seesaa.net/article/428290955.html
に続き、
”こことあるシリーズ”が入荷しました!!


こことある.JPG


このシリーズは、
ココファーム取締役のブルースさんが、
自身が立ち上げた北海道の10Rワイナリーで作る、
北海道の適地適品種でつくるワインです。
ぴのろぜもぴのぐりも、
北海道余市の葡萄からつくられています。
(先日10Rワイナリーに訪問してきました!http://todoroki.seesaa.net/article/428409723.html


☆ロゼ ぴのろぜ2014 2593円(税別)
北海道・余市の冷涼な気候で育ったピノ・ノワールから造られた、
複雑でバランスの良い、溌溂とした辛口のロゼワインです。
中華やエスニック、魚の塩焼き、パテなんかとも合いそうですよ〜


☆白 ぴのぐり2014 3148円(税別)
北海道・余市の冷涼な気候で育った、ヨーロッパで最近人気の品種、
ピノ・グリから造られた味わい深い白ワインです。
これからの季節、ポトフ、豚しゃぶ、カニクリームコロッケなんかと合いそうです^^


どのワインも葡萄本来の自然の持ち味を活かし、真に個性豊かなワインとするため、野生酵母をによる発酵、つくる工程のほとんどすべてが手作業で造られたワインです。
数量に限りがあります、気になる方はお早めに♪
posted by スタッフ at 14:33| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

出来たてほやほや、かわいい猫ラベルのナチュラルなワインが入荷しました!!

ヒトミ2015.JPG

当店でも人気の日本のワイナリー、滋賀県の”ヒトミワイナリー”より、
新酒ともいえる2015年のワインが入荷しました!!
その名も

『Vin Nature de "AWA" BlancBlanc2015 』

ヴぁん・なちゅーる・ど・”あわ”ぶらんぶらん   1800円(税別)
☆香り高い辛口微発泡タイプ 

「国産の、香り高いナイアガラ、そして果実味の強いデラウエア。
この二つの葡萄の個性を酸化防止剤を使用せず、そして自然発酵によって作り上げました。
今年初めての製造で、
デラウエアとナイアガラの充実感がアロマチックな香りといっしょに楽しめるワインです。」


〜 ヒトミワイナリー 〜
ヒトミワイナリー(日登美ワイナリー)は滋賀県東近江にあるワイナリー。醸造家の岩谷さんは国産原料にこだわりながら、自らも栽培し、醸造ではサンスーフル、アンフォラと自由な発想でワイン造りを楽しんでいます。ここの最大の特徴は出来たままを瓶詰めする「にごりワイン」ばかりだということ。小ロットで様々なワインが登場しますのでお楽しみに!(日本 滋賀)
posted by スタッフ at 15:27| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

ごあいさつ と チリって優しい! by 新人オオツボ

​みなさま、初めまして。

新人のオオツボチカです。
とどろき酒店で、人に巻き込まれ  人を巻き込みながら、酒好きに一層磨きをかけて行こうと思っております、どうぞよろしくお願いいたします☺︎


早速ですが入社イッパツめ、これは、、、  ‼︎なワインです。

​「チリのゆるゆる系赤」
ピペーニョ・ユンベル 2015
1ECD77C0-7515-4185-BF12-2F6C21245550.jpg

どちらかと言えばチリワインはそこそこの濃厚さのあるものだと思われがちですが、色合い淡く、フレッシュでジューシーな赤い果実味。重くないのでスルスル飲めちゃいます。

なんでも「ピペーニョ」とは、チリの伝統的なプリムール(のような)かつ、地元消費タイプのワインだそうで。「チリ=濃厚」な今日、忘れられそうな存在だったところ、このワインを復権させようと、生産者が動き出した…のだそうです。

ただただユルいだけではありません。
ドライハーブのような、ちょっとした苦味が心地よく、しっとりと落ち着いて湿った香りもあり、ライトながら複雑味があります。
疲れ切った体で、ぼっふんとフッカフカのベッドに飛び込んだときの、あの優しい包容感…というようなイメージ?
とにかく心地よく、優しいワインです。

抜栓1日目は余韻に心地よいカカオバニラ系の甘味が広がり、
2日目にはそれらがワインにうまく溶け込んで旨味がさらに増したように感じ、
3日目は…と試すつもりでしたが、2日目の状態が本当においしく、容量1Lなのに、はい、飲んでしまってました(笑)


アグリコーラ・リュイット・リミタダ
ピペーニョ   ユンベル  2015(1000ml)
パイス100%   →  チリの土着品
2280円(税別)


このピペーニョ、エリア違い、同価格で
コロネル・デル・マウレ2015  
もあります。こちらはより濃醇な旨味です。
76441929-D878-4CF3-9A2F-964F697555ED.jpg

秋の夜長の楽しみにはこの1Lでキマリでしょう‼︎







posted by スタッフ at 10:53| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

こころみシリーズ新入荷!!by黄ちゃん

出張.JPG

先日、宮城と北海道へ出張へ行ってきました!!
詳しくは後日このブログにアップしますが、
ざっくりと今回の出張の目的は、
宮寒梅こと寒梅酒造の訪問と、
北海道のワイナリー訪問でした。

北海道函館にある”農楽蔵”で収穫、手除梗のお手伝いをさせていただき、
翌日は岩見沢にある”10Rワイナリー”を訪問、見学等させていただきました。

この10R(トアール)ワイナリーは、
栃木の”ココ・ファーム・ワイナリー”で取締役醸造責任者に就かれていた、
ブルース・ガットラヴ氏が建立したワイナリーです。

そのココ・ファーム・ワイナリーより発売される”こころみシリーズ”は、
可能な限りベストなワインを造ろうというワイナリーの新しい試みのワインです。
異なる畑の様々なブドウを使用した限定発売プログラムなのですが、
この度、今注目の北海道の生産者のブドウで作られたワインが入荷しました!!
続きを読む
posted by スタッフ at 14:49| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月17日

RoseBossa2015(ローズボッサ2015)出来ました!! 

ボッサ.JPG

ご存知の方も多いと思うのですが、とどろき酒店企画で福岡のブドウを使った福岡のワインを2年前より作っております。
今年は3回目で、10/20発売が決まりました!!!




福岡の料理には
福岡のワインやろーもん。

「福岡のお米で造った日本酒があるように
福岡のブドウで造ったおいしいワインが飲みたい!」

私たちは巨峰ワイナリーの協力のもと、
今年もチャレンジしました!

「果実の旨味たっぷりで気楽にスイスイ飲める白」を目指し、
2015年8月17日に収穫し、野生酵母で発酵。
巨峰のおいしさを自然なままで残したく
ノンフィルターで瓶詰め、今年は酸化防止剤無添加で作りました。

巨峰のふわっと甘い香りにフルーティな口あたり。
爽やかな酸が心地よい軽快な辛口です。
素材感のある料理にぴったり!
料理に寄り添う福岡のワインです。


Rose Bossa2014 by studio gogo 2,180円
ローズ・ボッサ バイ ストゥディオ ゴーゴー

※要冷蔵でお願いします
ネットショップはこちら

studio gogoとは、
とどろき酒店が企画運営するおいしい福岡ワインを実現するためのプロジェクト、ブランド名です。



お問い合わせ、ご注文、お気軽になんでもどーぞ
とどろき酒店
メール info@todoroki-saketen.com
TEL 092-571-6304

posted by スタッフ at 19:06| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月08日

チリもすごいね。byとどろき

F214EA09-C91E-497E-BA39-289ED5C75848.jpg


以前の入荷で好評だったチリワイン!当店でチリは珍しいです。しか〜しどれも自然な飲む口が素晴らしいワインたち。

ルイ=アントワーヌの1.は1Lボトル。北側のエリア(南半球なのでこちらとは逆)なので濃醇な旨みがあるワイン。

2.も1Lボトルで反対に南側のエリアのため冷涼な雰囲気のあるスルスルガブガブ系。ナチュール好きは2.ですね。

3.は綺麗な酸がある美しい白でオススメ。

4.はブラインドでだされるとラピエールそのものかと思ってしまうほどクリュボージョレーを彷彿させるレベルです!

5.のもう一人のチリ、テロワール・ボーギュスは再入荷!
たっぷりした果実感なのにとってもエレガント。まるで北ローヌのシラーみたい。お肉にも合うし、食事なしでもするする飲めちゃいます。コストパフォーマンス良すぎですよ!
たまにはチリワインもよろしく!


左より
ルイ=アントワーヌ(リュイット・リミタダ)
☆赤 1.ピペーニョ コロネル・デル・マウレ2015(1000ml)2280円
☆赤 2.ピペーニョ ユンベル2015(1000ml)2280円

☆白 3.ブラッスール・ゴルド・ビアンコ2014 2880円
☆赤 4.クロ・ウヴェール・プリマベーラ2012 2880円 


テロワール・ボーギュス
☆赤 5.テロワール・ボーギュス   ピストレロ2011  1780円

税別です。


posted by スタッフ at 17:52| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

ルカノン新入荷!!!

ルカノン.jpg

皆様お待たせしました!!
ルカノンシリーズ、新ヴィンテージが入荷しました〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

グランドコリーヌ ルカノン赤2014 2380円
グランドコリーヌ ルカノンロゼ2014 2680円
グランドコリーヌ ルカノンシャルドネ2013 2680円

こちらもまだあります!
グランドコリーヌ ロゼプリムール2014 2680円

赤以外は数量に限りがありますのでお早めに!!
posted by スタッフ at 10:54| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

中野中はじまりました!

180CCBF9-732D-4D39-B72A-137E6C3E4602.jpgB6400A6A-9753-4E26-BD53-8F84E902F576.jpg


ちえびじんと東鶴の飲み比べ
「中野中」はじまりました!

ぜひ試してみてください。
どっちが好みですか?

この企画、今発売中のFukuokaに取材していただきました(^o^)




posted by スタッフ at 10:41| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

中野中の・・・

18FA70A4-57E3-4924-8CC2-7A2EC6AF15D6.jpg428F5530-FB8C-4FDA-A17F-A2DDE934D64D.jpg


中野中、ラベル完成!

7月27日発売!ご予約承り中!
http://www.todoroki-saketen.com/goods/1436787376753/




posted by スタッフ at 13:56| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

うなぎうなぎうなぎbyとどろき

うなぎシーズンです。

 

石鎚 土用の酒 純米  1.8L 2916

しっかり旨みがありながらも石鎚らしいクリーンな仕上がり。


蒲焼でも白焼きでも楽しんでいただける、穏やかさの中に芯のある


ウナギに寄り添う食中純米酒です。ウナギ+石鎚で今年は夏バテ知らず!(愛媛)

 

 A2C1E8F1-35EC-405F-B7B1-D913FC5563FF.jpg

posted by スタッフ at 12:15| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

ロサンゼルス・インターナショナル・スピリッ ツ・コンペティション金賞受賞byナガシマ

A5989341-2A64-4954-8FB4-E7D522648C06.jpg

2015年度ロサンゼルス・インターナショナル・スピリッ ツ・コンペティションにおきまして、「豊永蔵」がみごと金賞を受賞。 同コンクールは全米でも長い歴史を持つ最大級の鑑評会であり、世界各 国から焼配を含む蒸留酒 ウィスキー、ブランデー、ラム、テキーラ、 ジン、ウオッカ、リキュール等)が集まるコンクールです。 日本の焼配からも多数の出品があった中での受賞です。


昨年の全国酒類コンクール、国税局酒類鑑評会に引き続き、世界に認めらる「豊永蔵」。その安心安全で永続可能な有機農業と焼酎造りが少しずつ評価されています。


豊永蔵 25度 1800ml 2600円(税込2808円) 720ml 1300円(税込1404円)


完がこい 全麹仕込み 1,800ml 3000円(税込3240円)
2015年06月20日22時20分59秒.jpg
posted by スタッフ at 22:55| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月07日

中野中 エピソード3はじまります。

72F76F51-4603-46D3-AEED-8707A6374770.jpg



「同じ条件で造った酒の味はどれだけ違うのか」

日本酒好きならラベルの裏書きなんか見てると一度は
思ったことがありますよね?


素朴な疑問は

大分『ちえびじん』 中野氏
佐賀『東鶴』野中氏の協力を得て現実のものとなります。


毎年異なったテーマで繋ぐ3つのストーリー。
3年越して楽しんでいただきまするんるん


今年は
エピソード3 2015年7月27日発売
アマカラの復習(甘口と辛口の飲み比べ)



そしてこのシリーズのタイトルは
中野氏と野中氏が造るので・・・

中野中


まとめましょう。

「酒造りの深さを伝えたい」
「今までなかった飲み比べを提案したい」
という想いから生まれたシリーズ。
これから3年かけて繋がるストーリー。

ポイントは

ぴかぴか(新しい)11の同条件で造る
ぴかぴか(新しい)3年越しの3エピソード



1つ目のストーリーは下記11の条件を統一。
@使用米 福岡県産 夢一献
A精米歩合60%
B酒母 速醸
C酵母協会9号
D仕込数量600KG仕込み
E仕込日留日 2015年3月17日
F無濾過
G生酒
H加水なし
I瓶貯蔵
J貯蔵温度5度

仕上がりは
ちえびじん  日本酒度 ±0
東鶴     日本酒度 +6

となっています。

発売は2015年7月27日
本日よりご予約承ります!


中野中 エピソード3

中野中 ちえびじん 純米吟醸(大分 中野酒造)
中野中 東鶴 純米吟醸 (佐賀 東鶴酒造)

小売価格1800ml×2本で5400円(税抜)
2本のセット販売

販売酒販店
かがた屋酒店(東京)
酒高倉(大阪)
とどろき酒店(福岡)


ちなみに今後は

エピソード2(2016年7月発売予定)
オカンの誕生(速醸酛と生酛の飲み比べ)

エピソード1(2017年7月発売予定)
ホワイトの覚醒(白麹と黄麹の飲み比べ)

と広がっていきます。楽しいでしょ?



posted by スタッフ at 11:37| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/7は微発泡日本酒”CO2”で乾杯〜

CO.jpg

みなさまお待たせしました!!
本日よりCO2解禁ぴかぴか(新しい)

店頭販売しております〜手(パー)
posted by スタッフ at 10:51| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月26日

初登場!!むらさき芋!!byながしま

F12F4312-8F1A-439E-8489-E8B5F0995CDF.jpg


今回は、数量限定品の『池の露 むらさき芋25度』のご紹介。

『池の露』を醸す天草酒造は熊本県天草市にあります。蔵の目の前には美しい海が広がり、 その先は鹿児島県の獅子島、長島という場所に位置します。そのため鹿児島の文化に多いに影響を受けてきました。

当時は、長島より杜氏を迎えて、船で芋を運んで製造。地元の方に愛飲していただいていましたが、減圧蒸留による、米で造る淡麗な米焼酎が人気をあつめ、当時の風味の強い芋焼酎は次第に、減少して行き50石程の製造量。先代は、仕込みの無い時期は東京へ出稼ぎに行き生計をたててしました。なくなく、芋焼酎の仕込みを断念し、減圧蒸留による純米焼酎「天草」を生み出し、蔵の伝統を守ってきました。

蔵元が大学を卒業し、地元に帰る頃には天草諸島の飲酒人口は減少の一途。そこで、東京の市場を目指し、麦焼酎「特酎麦製天草」を平成13年より販売。時代ととも次第に原料の風味が生きた本格焼酎が見直されるようになり、芋焼酎復活の思いは年々募り、平成18年、『池の露』が26年ぶりに復活。現在にいたっています。

そんな『池の露』からむらさき芋で仕込んだ限定品が入荷です。

池の露 むらさき芋 25度
1800ml 2,524円(税込2,726円) 720ml 1,257円(1,358円)


契約栽培された『鹿児島県志布志産むらさき芋』、麹米に『熊本県産ひのひかり』を使用した限定酒。1800ml 900本 720ml 180本のみの出荷です。むらさきのもつ甘いフルーティーな香りと軽やかな飲み口が印象的です。数に限りがありますのでお早めにどうぞ!

posted by スタッフ at 21:39| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。