最新情報は次の記事からご覧ください!
ワイングラスの
脚がとれたらコップになった
コップで飲んだら
気楽になった
気楽になったら
ワインが毎日おいしくなった
日本のワインがおいしくなった
日本ワインをもっとたのしく飲んでもらいたい!
とスタートしたコップの会。
博多の開催では今年で5回目を迎えます。
ワインなのにワイングラスじゃないの?
どうしてコップ?
日本ワインを語るのに欠かせない山梨の生産者つよぽんこと小林剛士さん(共栄堂・元四恩醸造)からの言葉です。
∂∂∂
普段飲みなら断然コップ!
みなさま、コップの会にようこそ。
この会は、コップで自由に気軽にワインを楽しむ会。
どうかごゆるり、おくつろぎください。
「コップの会」ができたのは、日本ワインの造り手の、
こんな一言からでした。
「ワインを飲む器って、コップでも磁器でもいいと思う」。
ワイングラスは脚(ステム)のついた、少し高さのあるグラス。
ちょっと良いワイングラスを揃えるだけでワインをより深く味わえ、
時に清楚に、時に華やかに食卓が彩られます。
ワインの味と魅力を引き出してくれる素晴らしいグラス。
でも、普段の食卓はもっと気軽な器でもいいかもしれないね、と。
コップで飲むと、ワインが身近になってくれます。
ワインが身近になると目の前の料理も身近に楽しめ、会話も弾みます。
そうそう。ヨーロッパや日本でも、ワインを造っている人や提供している人は、けっこう普段はコップでワインを飲んだりしています。
だって楽だから。
いつも飲んでいる人だからこそ、
気楽に楽しむならコップを選ぶのかもしれませんね。
ワインはそもそも嗜好品。
つきあい方も自由でいい。
たまには、リラックスしてコップでワインもいいものですよ。
∂∂∂
ワインが大好きな人も
これからおいしいワインを知りたいという人も
お気軽にご参加ください!
↑クリックしたら拡大できます
第5回コップの会 in 博多
2017.3.19 日
1部 12:00-14:00
2部 16:00-18:00
@D&DEPARTMENT FUKUOKA
福岡市博多区博多駅前1-28-8-2F
tel.092-432-3342
チケット ※前売りのみ・スタンディング形式
¥5,000
・6ワイナリー十数種類のワイン
・軽食ブュッフェ
・ワインの造り手愛用の木村硝子コップ
&コップホルダー付
※定員になり次第締め切らせていただきます
※チケットの払い戻しはできかねますのであらかじめご了承ください
主催/チケットのお申込み&お問合せ
tel.092-571-6304
福岡市博多区三筑2-2-31