
どもども、あべなりです。
とどろき酒店・夏のイベント
「SAKE A GOGO」
まであと1週間となりました。
ここで数回に分けて、参加蔵元の紹介をしていきます。
さて、真夏の暑い夜を盛り上げてくれる蔵は・・・。
今回は県外参加蔵の紹介。
1. 陸奥八仙(むつはっせん 青森・八戸酒造)
とどろき酒店のイベントには2度目の登場!
兄弟2人が中心となって酒造りをしています。
陸奥八仙は“華やかな吟醸香”と“さわやかな甘み”が特徴のお酒です。
ただ、バリエーション豊かな商品ラインナップを持っているので、1年を通して
さまざまな楽しいお酒を提案していただいております。
さて今回はどんなお酒を出品してくれるのか!
蔵は古く、その一部は重要文化財として登録されています。
また、蔵内にイベントを催すことが出来るスペースを設けて、音楽を絡めた
お酒の会を行ったりとかなりウェルカムムードたっぷりの蔵ですよぉ

今回は弟さんの駒井伸介さんが来てくれます。
もっとも遠くからの参加です。
九州の良いところをぜひ皆さん伝えてやってくださいねぇ〜

2. 土佐しらぎく(とさしらぎく 高知・仙頭酒造場)
言わずと知れた常連中の常連蔵(笑)
いつも私・あべなりが無理を言ってるのにもかかわらず「了解」してくれる
素敵な同級生、いや杜氏の仙頭竜太さん来られます。
この“SAKE A GOGO"のひとつのキーになっている「CO2」のメンバーの蔵です。
杜氏になって8年、その内7回の全国新酒鑑評会”金賞”を受賞している
実績と実力は周知のとおり。さてさて今回そのお酒を持ってきてくれるのかどうか・・・。
土佐のお酒と言えば「淡麗辛口」というイメージが強いですが、柔らかな味わいや
澄んだ華やかな香りのあるものなど、ここもまた1年中僕らを飽きさせることなく
美味しく楽しいお酒を届けてくれます。
ただ、この蔵の魅力は・・・仙頭杜氏の毒舌だったりして

それを引き出したあなたは・・・ひとつハードルをクリアだね

3. 東洋美人(とうようびじん 山口・澄川酒造場)
こちらもウチのイベントに連続参加中の重鎮。
皆さんもご存じの通り、昨年の7月28日の豪雨被害により壊滅的な被害を被り、
今なお蔵の工事が続いている中での参加です。
今年のお酒は「原点」という名前で、お米違いでそれぞれの魅力を引出し楽しませてくれています。
けど、どれを口にしても東洋美人(澄川杜氏)独特の「エロティック

を感じるのは僕だけでしょうか???(笑)
リアルタイムな話。
昨日、このイベントの事で澄川杜氏と話していたのですが・・・ここで言っちゃいます!!
まだ世の中に出していないお酒を持ってきてもらいます

ウチのスタッフにもまだ言ってなかったことです

もちろん詳細は当日のお楽しみですが、今回の目玉の一つになることでしょうね。
そうそう、東洋美人もCO2のメンバーです。
こんな感じであと数回、蔵紹介していきます。
次回をお楽しみに・・・と言っても近々ですので
