2017年02月01日

本日も新着新酒とどいております!


新着イチオシの3本をどうぞ!

FC564433-5263-4994-A879-1B6BB1A2E9D5.jpg


[左]春霞 栗ラベル・白  秋田酒こまち生
年に4回の栗ラベル!
冗談抜きでびっくりうまい。
1.8ℓ 3000円 / 720㎖ 1500円(秋田)



[中]福田 純米吟醸 無濾過生原酒
平戸の大自然のなかで兄弟で醸す酒!
1.8ℓ 2800円 / 720㎖ 1400円(長崎)


[右]モダン仙禽 亀ノ尾 生
自信作!芯はあるのにほわっと柔らか。
1.8ℓ 3200円 / 720㎖ 1600円(栃木)

posted by スタッフ at 15:36| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙台からニャかま入りー byちか

仙台から仲間入りです。
ファットリア・アル・フィオーレの目黒さんのワインです。

目黒さん(アルフィオーレ)はとても素晴らしいレストランをされていました。
が、食事を提供するだけではなく、もっともっと…と現在は仙台の秋保醸造所を間借りしてワイン造りをし、数年後の自社ワイナリー設立を目指しています。そのまた後には、さらにびっくりするようなこともされるかも。
CBD2BF39-8E52-48CE-8982-21FC019D740F.jpg
この前、福岡に来られた時の目黒さん。
ほんわか〜と話をされますが、その内容は聞き逃すのはもったいないくらい、ワイン造りも料理も考え方も、勉強になることばかりです。

6129D720-5E23-4E7D-B87E-4A279E01A9A1.jpg
こちらは目黒さんが間借りをされている秋保醸造所。私がお邪魔したのは一昨年の9月くらいで、出来立てホヤホヤでした。

DB00EA06-0701-41C4-A853-A64AA69D7368.jpg
こちらは3年前の今頃に訪れた時の目黒さんの畑。まだ何も植えられていませんでしたが、、
EEDBEAEA-A4CF-4BD3-9C50-282A9E1BE877.jpg
この前の12月。(ボスが訪問しました)
今は収量はまだまだですが、目黒さんのブドウ100%のキュヴェ、今から楽しみです!


そして今回、ニャかま入りしたNECOシリーズ。
D4B4F4C5-A82C-4FDB-AFC6-A93540F8205A.jpg目黒さんが一緒に住んでいるネコの名前をワインに付けられています。
「今回はゆっくりと仕込んだワインで、もう少し後のタイミングで飲んでいただければなぁという想いがあります。タンクの中でゆっくりと落ち着かせて、ようやくボトリングをしました。
本来であれば、すべてのワインをもう少し、落ち着かせてからのボトリングやご案内をさせて頂くのが良いのですが、まだ委託醸造ですのであまり長い時間ワイナリーをお借りすると、ご迷惑をかけてしまいますので、それもできません。
今回のワインも、できれば皆様のお手元で、一緒に育ていっていただければと思っています。」
と目黒さん。目黒さんらしい。

ネコちゃんに会いに来て、育てていってくださいねー。

B739EAD6-C199-438C-966E-5F3C167F2F8D.jpg

☆白 Genchi ( ゲンキ ) \2500
塩尻産ナイアガラ100%
気候的に難しい年でしたが、厳しい選果と細やかなケアでやさしくてスッキリ飲めるワインになりました。

☆白 Cirol ( チロル ) \2800
栃木県鹿沼産メルロー100%
今年のメルローは雨が多くてジューシーだったためブランドノワールにしてみました。
 
☆momo ( モモ ) \3000  ロゼ色
山形県高畠産MBA、シャルドネ
ベイリーAのチャーミングな香りにシャルドネの酸やボディ感をあわせて仕込んだ可愛らしいけど、それだけではないワインです。
 
☆hana ( ハナ ) \2800  やや濃い目のロゼ色
山形県南陽産スチューベン、ナイアガラ
とってもチャーミングなワイン…プラス揮発酸が少々。しかし、ワイン全体のバランスで考えればそれも一つの構成要素として、うまく組み
込まれていると思います。揮発酸というネガティブな要素をあえてプラスに取り入れた、少しコアなワインに仕上がっています。
 
☆Anco ( アンコ ) \3000 ロゼ色
山形県南陽産デラウェア
オリの上でしっかり休ませたことで、少しマイルドで、旨味のあるワインに仕上がっています。
 
☆赤 bucci ( ブッチ ) \2800
グレープリパブリックの自社畑のデラウエアと、アルフィオーレの初収穫のいろんなブドウをごちゃまぜ(主にメルローとデラウェア)
本来であれば、このワインはあと数年後にリリースされたかったようです。みなさんが育ててください!このワインだけは蝋封で閉じてありますので(笑)目安としては、目黒さんのワイナリーがオープンする2018年ごろはいかがでしょうか?
 

目黒さん「常に日本ワインの新しい可能性をより良い形で表現できるように、醸造家や近所の農家さんだけではなく、その地域に新しい文化としてしっかりと根付いていけるように、たくさんの仲間とともに作り上げるワインを、今後NECO SERIESとしてリリースしていきます。気の合う仲間や、心が温まる空間に寄り添えるようなワインたち。これがNECOシリーズです。」

地域の文化…今後、何が登場するんでしょう⁉︎
応援していきたいです。


今年の夏には、石巻市で大きなイベントがあります。こちらも目黒さん、裏方で参加されます。


 
 
NECOシリーズのお問い合わせ、ご注文は→
→直接とどろき酒店までご連絡くださいねー。
メール info@todoroki-saketen.com
TEL 092-571-6304
FAX 092-571-6361
 
 
posted by スタッフ at 15:19| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ワインの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よか新着ワインありますよ〜🙋‍♂️!




696AAD2C-AA59-4C95-90A3-CBA4763DCE98.jpg


[左]<セリーヌ・エ・ローラン・トリポス>

元・家具職人ローランが1990年に始めたドメーヌです。(フランス ブルゴーニュ)

 

白泡◯クレマン・ド・ブルゴーニュ2014 ¥3200

ライムやレモンの奥からトースト香が上がります。豊かなボディにキリィとした酸が溶け込んだポテンシャルを感じる逸品です。(シャルドネ)

 





[左中]<クルビサック>

女性醸造長マリー・ ブリュニルド・クロ。2015年より全てをマルクから引き継ぎ、完全なマリースタイルとしてのワイン造りを開始、正真正銘の独り立ちをしました。ミネルヴォワに吹く新しい風を感じましょう!(フランス  ラングドック)

 

赤◯レ・トラヴェルス2014 ¥1980

深い赤紫の外観からカシスや黒果実の香りを感じます。タンニンの中にも酸が美しく佇む印象で、濃い果実味の中にもエレガントさが。(ムールヴェードル、グルナッシュ、シラーを同じ割合)

 





[右中]<シャトー・ラ・バロンヌ>

本職はお医者さんのジャン。本業よりもワイン造りが楽しくなり、美味しいワインをつくる為に2002年から全ての畑を100%無農薬にしました。(フランス ラングドック)

 

赤◯グルナッシュ2015 ¥2580

柔らかさとしっかりとした果実味、旨味。タンニンも程良くあり、熟成させても良さそうです。





[右]<ザントルフォー>

輝く太陽のように陽気でジョーク好きのフランソワ。ブドウ畑を取り巻く自然環境に配慮し、2000年から除草剤や化学肥料を一切使用しないビオロジック農法を取り入れています。(フランス ローヌ)

 

白◯ジャヴァ2015 ¥2280

トロリ、です。アロマティックな香りにもうっとり。オリエンタルなスパイスも若干あり。酸味、心地よい苦み、ちょっとした塩味がいいです。(ヴィオニエ)

posted by スタッフ at 15:10| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。